
「タイナビの評判は悪い?」
「他の見積もりサイトとの違いは?」
タイナビは、累計11万人の利用実績がある太陽光発電の一括見積もり一括サイトです。しかし、「見積もりをしたら電話営業がしつこい」などの口コミもあり、使うべきか気になるところ…
そこでこの記事では、タイナビの評判やメリット・デメリットを解説。おすすめな人やソーラーパートナーズなど他の見積もりサイトとの比較も掲載しているので、タイナビを利用する際の参考にしてください。
おすすめの太陽光発電一括見積もりサイト | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() パートナーズ |
|
|||||||||
![]() |
|

- 太陽光発電のC-clamp
- 太陽光発電システムを販売する数少ない上場企業グループ会社。独自ルートで仕入れを行っているため、販売価格の安さに強みがある。
目次
タイナビとは
運営会社 | 株式会社グッドフェローズ |
---|---|
設立 | 2009年3月6日 |
所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-13-5 DK五反田ビル8階 |
事業内容 |
|
タイナビは累計11万人の利用実績を持つ、家庭向け太陽光発電の一括見積もりサイトです。
最大5社の一括見積もりに加え、直接立ち会わずに概算見積もりが出せることで人気があります。
また、タイナビの加盟店は全国350社以上。厳正な審査をしているため、多くの優良販売施工店と提携しています。
とにかく多くの会社から太陽光発電や蓄電池の見積もりをもらいたい方は、タイナビがおすすめです。
タイナビがおすすめな人
- どこの業者に依頼したら良いのかわからない人
- 一括で多くの業者を比較したい人
- 直接立ち会わずにまずは見積もりが欲しい人
どこの業者に依頼したら良いのかわからない人
「太陽光発電を設置したいけれど、どこに依頼すれば良いのかわからない」「訪問営業の業者と契約して良いか迷っている」といった人にタイナビはおすすめです。
タイナビでは、独自基準で選んだ優良業者のみを登録しており、住所や屋根の形状などの条件を入力すれば、おすすめの業者をピックアップして紹介してくれます。
信頼できる業者をネットや雑誌などで探すのは大変ですが、こうした作業を太陽光発電分野に知見を持っているタイナビに任せられます。
一括で多くの業者を比較したい人
タイナビは最大5社の見積もりを一括請求できます。費用や機器、工事の期間などを比較して、一番納得できる業者を選びやすいのが特徴です。
手続きも簡単で、パソコンやスマホの操作に慣れている人なら、最短30秒程度で手続きが完了します。
見積もりをもらっても依頼したくないと思えば遠慮なく断れるので、タイナビ以外でみつけた業者と条件を比較するのにも活用できるでしょう。
ただし、多くの業者は見積もり後に電話をかけてきます。無視してると何度もかかってくるので、不要ならその旨をきちんと相手に伝えることがポイントです。
直接立ち会わずにまずは見積もりが欲しい人
タイナビでは住宅の条件を電話で伝えたり、図面を送付したりすることによって、おおよその費用を出してもらえます。訪問見積もりと異なり、営業員が自宅を訪ねたり、屋根や外回りをチェックされたりすることはありません。
そのため、立ち会いの時間を取りにくい人や、直接業者と話すのが億劫な人、見積もり後にしつこい営業をされないか心配な人、などにタイナビは向いています。
まずは概算見積もりをして業者を絞り込んでから訪問見積もりに移れば、自分に合った業者をストレスなくみつけられるでしょう。
おすすめの太陽光発電一括見積もりサイト | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() パートナーズ |
|
|||||||||
![]() |
|
タイナビの良い評判・口コミ
〇良い口コミ |
|
---|
相見積もりで料金が安くなった
タイナビで相見積もりしてけば結構安い価格までいけるかと思いますよ????
— KAORU19890614 (@kaoru19890614) March 27, 2022
個別に業者を探すよりタイナビで一括請求したほうが、料金が安かったという体験談はよく聞かれます。一括請求できるサイトでは、業者間の競争原理が働きやすくなるので、お得になるケースが多いのかもしれません。
仲介手数料がかからない
ソーラーパートナーズは仲介手数料半額取るけど、タイナビは取らないから、太陽光検討してる人はタイナビで相見積もりしたほうがいいっぽい
— ミフネ (@mifnel) November 19, 2021
タイナビは仲介手数料(見積もり費用)がかからないのが、うれしいところです。他も見てみたいと迷っている人はまずは見積もり依頼をしてみても良いでしょう。
タイナビの悪い評判・口コミ
✘悪い口コミ |
|
---|
メール連絡が来なかった
タイナビってところで蓄電池の一括見積もり依頼した。
電話での連絡不可、メールのみで連絡お願いしますって依頼したら、見積もり1社から不可って回答きただけで他は一切見積もりこなくて草。
一括見積もりとかってこんなもんだよ。結局電話セールスしたいだけって事がよくわかりました。#タイナビ— halohalo@ぽんこつ♂ (@hanahalohalo) December 27, 2019
太陽光発電システムは高額商品ということもあり、最低でも電話でアプローチしたいと考える業者が少なくありません。
タイナビでは悪質業者を削除する「ペナルティ制度」があり、しつこい営業をされるリスクは低いため、なるべく電話連絡は許可しておいたほうが良さそうです。
タイナビを利用した人の声
100万円も安くなった
一括見積もりは価格の交渉がしやすいし、競争原理が働くから業者も価格を下げることに熱心。私はなんと100万円も安くなりました。タイナビはメリットが沢山でオススメです!
引用:ご利用者の声|タイナビ
実際に利用した人の感想です。100万円も価格が下がったとのことで、比較検討をするメリットを十分にいかせています。
ピッタリの企業が見つかった
タイナビから5社紹介してもらって、うち4社が最初に見積もりを取った企業よりも安かった!おかげさまで「ここだ」と思える企業を見つけることができました。
引用:ご利用者の声|タイナビ
相場観を確かめられるだけでなく、「ここだ」と思える業者に出会えたという声です。一括で比較できるからこそ満足のいく業者と出会えたのかもしれません。
タイナビを利用するメリット
- 一括で5社に見積もり依頼ができる
- 比較して安いところに依頼できる
- 顧客満足度が98%と評価が高い
- 専門スタッフがいる
- 概算見積もりも依頼できる
- 「ペナルティ制度」がある
- タイナビから最適な業者が表示される
- 蓄電池の見積もり依頼もできる
一括で5社に見積もり依頼ができる
タイナビで可能な一括見積もり数は5社と、業界最多水準です。「たくさんの業者を比較したい」「特定の業者に絞り込めていない」といった人は、手間と時間を節約できます。
依頼までのステップも簡単で、Webサイト内の見積もりフォームにて、住所や氏名、連絡先などを入力すれば一括見積もりは完了です。
比較して安いところに依頼できる
見積もりを比較できる
同じ条件で一括見積もりを取れば、最安業者をみつけるのも簡単です。タイナビに登録されている業者は全国約350社もありますので、なるべく設置費用を抑えて太陽光発電を導入したい場合に向いています。
実際にタイナビの公式ホームページには、個別に提示している販売価格よりも100万円近く安かったケースが紹介されています。
見積もりが妥当か確認できる
もうひとつのメリットは、個別に探した業者の見積もりが妥当かチェックできる点です。条件を指定して3~5社程度の見積もりを取れば大体の相場がわかるので、個別に見つけた業者の提示価格を比較できるのです。
顧客満足度が98%と評価が高い
ランキング獲得1位部門
- 安心して利用しやすいサイトNo.1
- 利用して良かったユーザー満足度No.1
- 見積もり価格満足度No.1
タイナビの顧客満足度は98%(2020年4月時点)となっており、とても高い水準です。累計11万人もの多数の利用者がいることを考えると、信頼できるのではないでしょうか。
ほかにもタイナビは、2020年の株式会社日本マーケティングリサーチ機構のインターネット調査において、3つの部門で1位を獲得しています。
太陽光発電業者の中には悪徳業者も紛れてる場合もあるため、顧客満足度が高いタイナビは安心して利用ができると言えます。
専門スタッフがいる
タイナビは専門的な知識を持ったスタッフが在籍していることを強みとしています。このため「太陽光発電を導入して何年ぐらいでもとを取れる?」「積雪地帯に強いパネルメーカーは?」といった質問にも対応してもらえます。
スタッフの対応スタンスは、あくまで中立的な立場です。特定の業者やメーカーをすすめことはあないので、設備や仕組みについて何も知らない人でも、安心して問い合わせできるでしょう。
簡易見積もりも依頼できる
タイナビではWebサイトでの一括見積もりの際に、「簡易見積もり」または「訪問見積もり」のどちらかを選べます。
簡易見積もりとは自宅に訪問されることなく、住宅の条件や図面などを電子メールまたは電話などで業者に伝えて、おおよその見積もり出してもらうことです。
簡易見積もりは、いきなり訪問されるのが億劫な人や、5社くらいから概算見積もりを取って1~2社に絞ってから訪問見積もりを依頼したい人に向いています。
「ペナルティ制度」がある
タイナビではしつこい営業やいい加減な見積もりなどによって、顧客からクレームがあった業者を排除する「ペナルティ制度」を採用しています。
もともとタイナビに登録されている業者は、タイナビ独自の審査基準をクリアした業者のみです。
しかしそれでも悪質な業者が出てこないとは限らないため、このようなペナルティ制度を設けています。万一トラブルがあった際に、タイナビが間に入ってもらえる点でも、安心できそうです。
タイナビから最適な業者が表示される
タイナビで見積もり請求する業者は最終的に自分で選べますが、候補となる業者のリストは、住所や住宅の条件などに応じてタイナビから提案されます。一から自分で業者を選ぶ手間が省ける点でメリットと言えます。
蓄電池の見積もり依頼もできる
タイナビで利用できる見積もりサービス |
---|
|
タイナビでは、蓄電池の見積もりサービスも利用できます。タイナビで利用できる見積もりサービスは、太陽光発電のみ・太陽光発電+蓄電池のセット・蓄電池のみの3通りです。
太陽光発電と蓄電池のセットを依頼するなら「タイナビ」、蓄電池のみの設置を考えているのであれば、「タイナビ蓄電池」で見積もりを依頼しましょう。
タイナビを利用するデメリット
登録業者の少ない地域がある
都道府県 | 件数 |
---|---|
福井県、山梨県、奈良県、和歌山県、佐賀県 | 0件 |
三重県、鳥取県、長崎県、大分県 | 1件 |
青森県、宮城県、秋田県、山形県、茨城県、島根県、徳島県、香川県、沖縄県 | 2件 |
※2022年4月時点
出典:太陽光発電業者を知りたい – 気になる業者をチェック|タイナビ
タイナビには全国の約350社の業者が登録されていますが、地域によっては少ない状況です。
愛知県23件、東京都18件、大阪府10件のように件数が多い地域もありますが、登録業者が少ない地域に住んでいる場合は、他の一括サイトを利用するか、地元で情報収集したほうが良いかもしれません。
タイナビで気に入った業者が見つからない場合は、太陽光発電の一括サイト「グリエネ」の利用がおすすめです。加盟店数が全国で約450店と多く、例えば上の表で0件の地域も奈良県を除いて1社以上の見積もりを依頼できます。
タイナビの利用事例
良い意味で当初予測していた発電量・売電収入を予想を上回る順調な発電量と売電率でその性能にとても満足しています。
設置費用の回収予測も提出されたシミュレーションでは10年程度でしたが、この半年の発電・売電状況からすると7年余という予測が出たことも嬉しい驚きでした。
神奈川県茅ヶ崎市に在住のFさんは、複数社の見積もりを一括に取りたいと思って、タイナビを利用しました。理由は最初に電話営業を受けた業者の見積もりが相場と比べてどうなのか、心配だったからです。
さっそく5社の一括見積もりをしてみたところ、電話営業の某社の見積もりが”べらぼうに”高いことがわかって即刻中止、タイナビによる業者探しに移行しました。
タイナビで見積もりをとった業者からは、しつこい営業電話もかからず”各社紳士的な対応”だったとのことです。Fさんは、最終的に金額、発電効率、製品の条件の良い業者を選び、満足できたそうです。
タイナビを利用する流れ
-
STEP1
専用フォームに必須事項を入力する
-
STEP2
各社の見積もりをとる
-
STEP3
各社から見積もりの連絡が来る
-
STEP4
見積もり内容を比較検討する
-
STEP5
納得した業者が見つかれば契約する
専用フォームの必須項目
Webサイト経由で見積もり依頼をするためには、以下の個人情報の入力が必要です。
必須項目 | 備考 |
---|---|
見積もり範囲 | 以下のいずれかを選択
|
見積もり方法 | 以下のどちらかを選択
|
氏名 | 本人の氏名 |
メール アドレス |
パソコンメールまたは携帯メール |
電話番号 | 本人の電話番号 |
住所 | 本人の住所 |
築年数 | 自宅の築年数 |
屋根の形状 | 陸屋根、その他、など |
パソコンやスマホの操作に慣れている人なら、情報の入力自体は短時間で終わります。これらの必須項目を入力し、個人情報保護方針および利用規約に同意してから申し込んでください。なお見積もり依頼は無料です。
電話でも相談可能
電話番号 | 0120-390-134 |
---|---|
受付時間 | 10:00〜19:00(土日祝除く) |
もし「パソコン操作が苦手」ということであれば、電話での相談と一括見積もり請求の入力代行も利用できます。
タイナビ以外の一括見積もりサイト
ソーラーパートナーズ
ソーラーパートナーズの登録業者は全国280社以上、累計施工実績18万2,000件以上と実績も十分です。ソーラーパートナーズが支持されている大きな要因は、業者を紹介して終わりではなく、施工までフォローしてくれる点です。
具体的には、登録業者は自社施工業者に限られ、ソーラーパートナーズの施工基準(品質、価格、工期、近隣住民へ配慮など)を厳守するルールとなっています。
そしてスタッフによる工事の見守りを行い、万一基準を満たさなかったときの工事保証も設けて、施工トラブルを極力防いでいます。
▶ソーラーパートナーズ評判・口コミはこちら
グリエネ
グリエネは、株式会社じげんが運営する見積もりサイトです。グリエネでは、太陽光発電設備以外にも蓄電池やオール電化、産業用設備まで広範囲にカバーしていることが特徴です。
グリエネがおすすめなのは、見積もりサイトのスタッフと電話相談しながら業者選びをしたい人です。例えば導入したいパネルメーカーや工期などをグリエネのスタッフに伝えたうえで業者を紹介してもらえます。
▶グリエネの評判・口コミはこちら
エコ発
エコ発は、再生可能エネルギー関連ビジネスも手掛けるエナジーリンクスが運営するサービスです。
年間の見積もり数は1万件程度と実績も十分ですので、複数のサイトを利用しようと考えているなら検討したいメジャーサイトの1つです。
またエコ発では、土地付きの物件紹介やソーラーローンを扱っている金融機関の紹介も対応しており、投資用として太陽光発電の導入したい人にもおすすめです。
タイナビと人気一括見積もりサイトを比較
特徴
人気見積もり サイト |
特徴 |
---|---|
タイナビ |
|
ソーラー パートナーズ |
|
グリエネ |
|
エコ発 |
|
タイナビは顧客満足度が高いことが特徴です。登録社数でトップのグリエネは見積もり前にスタッフに相談できる特徴があり、ソーラーパートナーズは見積もり後のアフターフォローが充実しています。
またエコ発はタイナビと同じく5社までの見積もりができるなど各サイトで特徴がありますので、目的に合わせて選びましょう。無理に1社に絞らず、複数サイトを利用する方法もおすすめです。
加盟店
人気見積もりサイト | 加盟店 |
---|---|
タイナビ | 約350社 |
ソーラーパートナーズ | 約280社以上 |
グリエネ | 約450社 |
エコ発 | 非公開 |
タイナビの登録加盟店は独自の基準をクリアした優良業者のみで、その結果が顧客満足度98%という結果にも現れています。
ただ他サービスもそれぞれ基準を設けているため、どのサービスも安心して利用できるでしょう。
例えばソーラーパートナーズは自社施工業者という条件があるので、契約後に下請け業者に発注されるのが心配な人にとっては利用しやすいです。
一括見積もり数
人気見積もりサイト | 一括見積もり数 |
---|---|
タイナビ | 最大5社 |
ソーラーパートナーズ | 最大3社 |
グリエネ | 最大5社 |
エコ発 | 最大5社 |
一括見積もり数で比較すると、タイナビはグリエネ、エコ発と同じく業界最多の5社です。一度に多くの業者の見積もりをたい人にとっては便利です。
一方、登録加盟店が少ないエリアではメリットを感じられません。エコ発以外のサイトでは、登録加盟店を地域別で確認できるため、目星をつけてからサイトを選んでも良いでしょう。
見積もり依頼の必須項目
人気見積もりサイト | 見積もり依頼の必須項目 |
---|---|
タイナビ | 多い |
ソーラーパートナーズ | 少ない |
グリエネ | 少ない |
エコ発 | 少ない |
見積もり依頼時の必須入力項目は、タイナビは3社に比べると多く、築年数や意見・要望などを入力します。ある程度事前に要望を伝えておきたい人にとっては、便利に感じるでしょう。
一方でグリエネ・エコ発・ソーラーパートナーズはそこまで多くなく、気軽に問い合わせができます。入力内容は選択式で建物の情報を選び、その後個人情報を入力するのみです。
工事立ち会い
人気見積もりサイト | 工事立ち会い |
---|---|
タイナビ | なし |
ソーラーパートナーズ | あり |
グリエネ | なし |
エコ発 | なし |
工事立ち会いまでサポートしているのはソーラーパートナーズのみです。
太陽光発電関連では、施工業者の品質のバラつきによるトラブル事例がしばしば聞かれますので、中立的な仲介業者がチェックしてくれるのはうれしいところです。
ただ過剰すぎるサポートがわずらわしくなってしまう人もいますので、業者選びまでで十分だという場合はタイナビをはじめとした他サイトが合っています。
業者選定の基準
人気見積もりサイト | 業者選定の基準 |
タイナビ | 機密保持契約を結んだ施工会社のみ登録 |
ソーラーパートナーズ | 自社施工会社に対して7つの厳しい基準あり |
グリエネ | 自社施工会社に対して一定の基準あり |
エコ発 | 顧客への対応が良い優良会社のみ厳選 |
業者選定の基準は各社で提示されています。タイナビと同様に各社独自の基準で優良会社を選定しており、グリエネはやや具体的に基準を公表していますが、一般的な内容ですので詳細な審査基準は明確ではありません。
なおタイナビの「ペナルティ制度」のように、顧客からのクレームを受けて改善要求や登録削除を実施しているのは、ソーラーパートナーズ(「イエローカード制度」)です。
保証
人気見積もりサイト | 保証 |
---|---|
タイナビ | – |
ソーラーパートナーズ | ・あんしん工事完了保証 |
グリエネ | – |
エコ発 | – |
タイナビやグリエネ、エコ発は、基本的に業者紹介までのサービスというスタンスですので、業者と契約が成立した後の保証はありません。
一方、ソーラーパートナーズは設備導入までを伴走支援するスタンスのサービスです。
工事保証では施工基準や費用、工期などの「工事のお約束」の基準をクリアした品質が保証されており、また工事前に業者が倒産するなどで工事がスタートできない際に、別業者を紹介する保障もしています。
特典
人気見積もりサイト | 特典 |
---|---|
タイナビ | – |
ソーラーパートナーズ |
|
グリエネ | – |
エコ発 | amazonギフト券5000円分 |
※2022年4月12日現在
各社特典を用意しているところとしていないところがあります。
タイナビは特典はありませんが、ソーラーパートナーズでは無料で「太陽光発電20年で66万円得する方法」をダウンロードでき、さらに見積もりを希望すると非公開のメーカーランキング表がプレゼントされます。
また、エコ発は、エコ発経由で太陽光発電を設置した人にamazonギフト券5,000円分をプレゼントしています。
太陽光発電に関するよくある質問
太陽光発電を設置したほうが良い?
長期的に考えると、設置したほうが良いと言えます。太陽光発電の導入には決して少なくない額の初期費用がかかりますが、一般的に10年程度でコストを回収でき、それ以降は経済的なメリットが生まれるからです。
また一定量の発電ができれば、自然災害や電力ひっ迫などによる停電時も自宅で電気を使えます。
太陽光発電のメリットは?
太陽光発電のメリット
- 光熱費を節約できる
- 災害時の非常電源になる
- ZEH住宅にできる
光熱費を節約できる
太陽光発電でつくられた電気を使えば、そのぶんだけ電気代を節約できます。またFITを活用した売電や、FIT終了後に電力会社と契約して売電することで、収入も得られます。
特にオール電化住宅や電気利用料が多い世帯では、メリットが大きくなるでしょう。
災害時の非常電源になる
太陽光発電は自然災害などによる停電時も自家発電が可能です。東日本大震災の際はライフラインに影響が出て、電気の復旧に1週間ほど、ガスの復旧に5週間ほどかかった地域もありました。
こうした非常時にエネルギー源を確保できるのは大きなメリットです。
ZEH住宅にできる
ZEH住宅とは、太陽光発電設備や省エネシステム、高い断熱性などによって、消費エネルギーをプラスマイナスでゼロにできる住宅です。
ZEH住宅の基準を満たすと各種の補助金制度が利用でき、家づくりのコストを減らせます。
もちろん月々の光熱費削減や地球環境保護に貢献できるなどのメリットもあるため、新築の予定がある場合は検討してみてはいかがでしょうか。
太陽光発電の売電価格は下がっているから損?
売電価格は下がってきていますが、損ではないと言えます。もともとFITの売電価格は設備の市場価格や発電効率を加味して決まる仕組みになっており、導入側にメリットがあるように設定されています。
月々の売電では「売電価格は下がっている」「現在は売電より自家消費したほうが得」という傾向も知っておくとよいでしょう。
売電価格は下がっている
売電価格は1kWhあたり1~2円ほど毎年下がっており、FIT制度ができて太陽光発電ブームとなった時期に比べると、売電するメリットは少なくなっています。
現在は売電より自家消費したほうが得
逆に言えば自家消費率を高めれば、依然として太陽光発電は経済的にメリットがあります。例えばテレワークやお家時間の増加などで電気代が増えている世帯は、太陽光発電の設置を導入する価値が大きくなるでしょう。
また蓄電池をセットで設置して自宅に蓄えておけば自家消費率が高められ、売電価格の下落の影響を受けにくくなります。近年は自家用車をEV車に買い替え、発電した電気を効率的にチャージする世帯も増えています。
太陽光発電と蓄電池はどちらも設置するべき?
資金に余裕があるなら、光熱費を削減できますし、災害時にも利用できるので、太陽光発電と一緒に設置することをおすすめします。
さらに光熱費を削減できる
初期費用を用意できれば、セットで設置したほうがさらに光熱費を削減できます。例えば共働き夫婦の世帯なら、日中に発電した電気を夜間に利用して電気代を節約できるでしょう。
また、電気料金の安い深夜などの時間帯に電気を購入して蓄電池に蓄えておけば、天候が悪く発電できない日でも、安い料金で電気を使えます。
災害時にも利用できる
蓄電池は災害時の対策としても効果的です。台風や暴風雨などによる停電の際は発電できないケースが多いですが、蓄電池に電気を蓄えてあれば電気を利用できます。
標準的な6~7kWhの蓄電池にフル充電してあれば普段どおりの生活を1日程度できますし、大容量タイプならさらに継続して使えます。
蓄電池のメリット・デメリットは?
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
蓄電池のメリットは、さらに電気代が安くなることや停電時でも利用できることなどです。
一方デメリット面は、初期費用が高額なことと設置スペースが必要なことです。コンパクトタイプもありますが、そのぶん蓄えられる電気容量が少なくなってしまいます。
▶蓄電池のメリット・デメリットの詳細はこちら
太陽光発電・蓄電池の設置費用はいくら?
設備 | 費用目安 | 備考 |
---|---|---|
太陽光発電 | 約130万円 | 4.5kwの場合 |
蓄電池 | 約100万円~ | 6~7kWh程度 |
太陽光発電+蓄電池 | 約230万円~ | 上記合計 |
上記は平均的な費用相場なので、あくまで目安として考えてください。設置面積が増えたり、大容量の蓄電池を選んだりした場合は費用が増えます。また高スペックの太陽光パネルを導入したような場合も同様です。
このほか工事費や発電状況のモニタリングシステムなどの費用も発生します。見積もりを確認する際は、設備構成や工事費を含んでいるのかなどを、しっかり確認しておきましょう。
また見積もりだけでなく、発電量や売電、電気代の節約額などのシミュレーションもよく確認しておくことが重要です。
タイナビの評判・口コミまとめ
タイナビは顧客満足度が高く、一括見積もり数、登録業者数でもトップクラスの人気見積もりサイトです。太陽光発電や蓄電池の導入を検討していて、優良な業者を探しているなら、まずは利用を検討するべきサイトの1つです。
ただし地域によって登録業者が少ないことや、工事立会いがないなどの弱点もあります。自分に合ったほかのサイトを選ぶか、複数サイトを併用することも検討するのもひとつです。
タイナビはしつこい営業電話などのリスクは低いため、まずは気軽に見積もりをとって費用の目安をつけてみてはいかがでしょうか。
太陽光の関連記事 | |
---|---|
太陽光発電はやめたほうがいい? | 太陽光発電が 売電できなくなる? |
太陽光発電の今後は? | 太陽光発電の設置費用・相場 |
シャープの太陽光発電の 価格と評判 |
太陽光発電の失敗事例 |
太陽光発電は損か得か | 太陽光パネルの寿命 |
蓄電池の関連記事 | |
おすすめ家庭用蓄電池23選 | 家庭用蓄電池の種類 |
蓄電池の失敗事例6選 | - |