
「ソーラーパートナーズの評判は悪い?」
「ソーラーパートナーズは信頼できる?」
ソーラーパートナーズは多数の実績を持つ太陽光発電の比較・見積もりサイトです。しかし、多数の実績を持つとはいえ、悪い評判やデメリットがないのか気になりますよね。
本記事では、ソーラーパートナーズの会社概要や業者選定の基準、信頼される理由などを紹介します。
ソーラーパートナーズがおすすめな人や、良い評判や悪い評判についても口コミをもとに解説しているため、参考にしてみてください。
おすすめの太陽光発電一括見積もりサイト | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() パートナーズ |
|
|||||||||
![]() |
|

- 太陽光発電のC-clamp
- 太陽光発電システムを販売する数少ない上場企業グループ会社。独自ルートで仕入れを行っているため、販売価格の安さに強みがある。
目次
ソーラーパートナーズとは
設立 | 2010年4月22日(Earth Day) |
---|---|
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-18-20 新宿オミビル4F |
ミッション | 太陽光発電の健全な普及を牽引する |
事業内容 |
|
ソーラーパートナーズは、太陽光発電の業者のなかから自社施工会社のみを厳選しています。顧客の疑問や相談が多い太陽光発電の健全な普及のために、顧客第一主義の太陽光発電見積サイトとして誕生しました。
信頼と実績で、国内トップクラスの実績を誇っており、全国280社の優良業者から地元のより安い施工会社を選べると定評があります。
7つの審査基準で業者を厳選
- 販売からアフターフォローまで自社施工
- 3社以上のメーカーの見積もりを比較可能
- 施工実績が100棟以上
- メーカー保障と工事保障に対応
- 建築関連法規等の処罰実績ゼロ
- 現場経験5年以上の現場監督が在籍
- 第二種電気工事士以上の資格保持者が在籍
ソーラーパートナーズでは、自社施工会社に対して7つの厳しい審査基準を設けています。
審査基準は、実績の多い信頼できる施工会社であることや、保障や専門家の配置などです。ソーラーパートナーズが紹介するのは7つの基準をクリアした認定企業なので、安心して相談できるでしょう。
5つの施工基準で工事をお約束
- 高品質のお約束
- 価格のお約束
- 工期のお約束
- 安全のお約束
- おもてなしのお約束
ソーラーパートナーズが工事に対して設けているのが、独自に定めている5つの施工基準です。
登録を認定された企業には、顧客に寄り添いながら高品質の工事を安く提案することが義務づけられています。顧客第一主義のソーラーパートナーズならではのお約束です。
高品質のお約束
- メーカー施工基準を遵守した工事を行う
- 作業工程ごとにチェックを実施し作業漏れを防ぐ
- 施工書を携帯し不明点は必ず確認する
クオリティーの高い施工を実現するために、ソーラーパートナーズでは3つのお約束を提示しています。
太陽光発電は施工会社によって工事の質に大きな差が出やすいため、作業工程や不明点などの確認を十分に行う高品質の工事を約束しています。
メーカーごとに施工基準が異なる太陽光発電は、決められた基準を守らないとトラブルの原因や機器保障の適用外になる可能性もあるのです。
価格のお約束
- 適切な人数で作業に従事する
- 適切な車両台数で現場へ入場する
ソーラーパートナーズの価格のお約束は2点です。適切な人数での作業や、適切な車両台数で現場に入ることで、余分なコストを削減できます。必要以上に減らすのは危険ですが、適切な人件費と施工費が約束されているため安心です。
太陽光発電の設置費用の中で、機器にかかる費用はニーズに合わせる必要もあるため、あまり削れません。初期費用を抑えるには工事費用にも目を向けることが大切です。
工期のお約束
- 作業開始前に作業内容や予定時間を説明
- 予定時刻を過ぎそうな場合は事前に相談
工期のお約束は2点あります。工期は短ければ良いというものでもないため、ケースに合わせて丁寧に説明することが大切です。そのため、ソーラーパートナーズでは工期に関する説明や相談を約束しています。
太陽光発電の工事は、設置方法や施工会社ごとに工期は異なるのが特徴です。また、新築住宅では足場の組み立てが不要になる分、既存住宅よりも工期は短くなります。
安全のお約束
- 高所からの落下事故防止の徹底
- 作業員の墜落事故防止の徹底
- 作業員のヘルメット着用の徹底
工事の安全に関するお約束は3つあります。ソーラーパートナーズでは作業員の安全に留意し、墜落事故防止やヘルメット着用を徹底しています。太陽光発電の工事では、屋根での作業中に転落するリスクがあるためです。
おもてなしのお約束
- 作業場所の養生を行う
- 近隣住民へ配慮して作業を行う
ソーラーパートナーズのおもてなしのお約束には「作業場所の養生を行う」「近隣住民へ配慮して作業を行う」があります。
ソーラーパートナーズでは、認定した施工会社に対し独自の「おもてなしのお約束」を遵守することを義務付けています。
太陽光発電の設置工事には、重機などの作業音や振動などが近隣住民からのクレームにつながるケースもあります。また、工事中に出る砂ぼこりなども近隣に迷惑が及ぶ可能性もあります。
ソーラーパートナーズがおすすめな人
- 太陽光発電の知識があまりない人
- 太陽光発電の相場がわからない人
- 安心できるところに相談したい人
太陽光発電の知識があまりない人
ソーラーパートナーズがおすすめなのは、太陽光発電を検討するのが初めてで、どの業者が良いのかわからない人です。
ソーラーアドバイザーが常駐しているソーラーパートナーズでは、分からないことがあればすぐに問い合わせが可能です。太陽光発電について丁寧に説明してもらえるので、初心者でも安心です。
また、どのような業者であれば安心できるのか見当もつかない人にもソーラーパートナーズをおすすめします。厳しい審査項目をクリアした自社施工会社のみが加盟しているためです。
太陽光発電の相場がわからない人
訪問で営業されたが提示された見積もりが妥当なのかわからない、という人にもソーラーパートナーズがおすすめです。
太陽光発電の見積もりは、一見安いようでも内訳の詳細がない場合や特別価格などと記載されているケースもあります。営業トークに騙されると、結果的に高額な請求をされるので要注意です。
複数見積もりを取りたいがどこに依頼したら良いのか分からないという人は、優良3社からの見積もりを比較でき、アドバイザーが丁寧に対応してくれるソーラーパートナーズに依頼しましょう。
安心できるところに相談したい人
実績が多く安心できるところに相談したい人には、ソーラーパートナーズがおすすめです。
ソーラーパートナーズは、リフォーム産業新聞の「太陽光発電見積サイト部門 依頼件数ランキング」で、2015~2018年の4年間1位を獲得しているので安心して相談できます。
また、NHKや日経産業新聞などから取材を受けているため、企業としての信頼度は高いと言えるでしょう。
おすすめの太陽光発電一括見積もりサイト | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() パートナーズ |
|
|||||||||
![]() |
|
ソーラーパートナーズの良い評判・口コミ
〇良い口コミ |
|
---|
おすすめの見積もりサイト
太陽光発電の
見積もりサイトでおすすめなのは、
・タイナビ
・ソーラーパートナーズ仲介サイトでおすすめなのは
・SOLSEL(ソルセル)少額投資でおすすめなのは、
・CHANGEかな〜と個人的に思います!#太陽光#太陽光発電#太陽光発電投資#太陽光投資#住宅用太陽光発電#投資
— 太陽光と新電力で”失敗しない”お得情報 (@solarpower_2020) April 7, 2021
ソーラーパートナーズはタイナビと並んで太陽光発電の見積もりサイトとなっています。どちらも複数の見積もりを比較できるサイトとしての実績の豊富さや、信頼性に定評があるからこそ、すぐに社名が挙げられるのでしょう。
アドバイザーの丁寧な対応
この前から太陽光発電の飛び込み営業みたいなのが来るからこれを機に少し勉強してみようとソーラーパートナーズと言う会社のおねえさんにお話を聞きました。凄く丁寧に私の疑問を聞いてくれて答えてくれてめっちゃ勉強になった。
— hitomi (@h_i_t_o_m_i__) September 12, 2021
ソーラーパートナーズには太陽光発電の専門相談員が、問い合わせへの対応を行っています。ソーラーアドバイザーとして、太陽光発電への疑問などについて初めての人にも分かるように丁寧に説明してくれる点が好評です。
コンシェルジュのような対応
太陽光と蓄電池の訪問販売が来た
凄い強引だし、声もデカい
こういう営業をする人が居るから、再エネに対して抵抗感持たれるんだよ・・・ソーラーパートナーズで一括見積をした方が絶対にいい。話し方も丁寧だし知識も豊富。質問しても嫌な顔ひとつせず答えてくれる。まさにコンシェルジュ。
— ふよよ (@fuyoyoyoyoyo) May 18, 2021
太陽光発電や蓄電池の訪問販売の中には悪質な業者もいるので、勢いに負けて契約しないように気を付けましょう。ソーラーパートナーズは専門家が丁寧に対応してくれるので、コンシェルジュのような印象を持った人もいました。
複数の見積もりでより安く
今回はネットで調べたら出たソーラーパートナーズさん経由で2社紹介された
各社それぞれ推しのパネルメーカーとかそれ伴う仕様の違いやシミュレーション結果とか比較出来るのが良かった1社でそのままYESボタン押してたら150万位捨てていたわw(もっとか)
おや?PRみたいになったけど事実だぜ
— ぽんた━━━ (@shddd) January 25, 2021
太陽光発電は決して安い買い物ではありません。1社だけで決めてしまうと「本来はもっと安くできる方法もあった」と後悔することになりがちです。
ソーラーパートナーズで複数の見積もりを比較すれば、より安く設置できるでしょう。
スムーズに稼働開始
@solarpartners リツイート有難うございました。実は私はソーラーパートナーズさんのお世話になった物です。1月頃、貴サイトを知り、貴社から紹介の業者でソーラーを3月設置、4月稼働開始。信頼できる業者さんと巡り合わせて頂き有難うございました!売電生活、堪能しております!!
— shuu_ski (@shuu_ski) October 2, 2014
ソーラーパートナーズを経由して選んだのが、信頼できる施工会社でした。スムーズな流れで施工が進み、3カ月程度で太陽光発電を稼働できたという口コミです。
信頼できる業者に依頼できたことで高い満足度が得られました。
信頼できる見積もりサイト
#太陽光発電
太陽光パネル設置を決める時、ソーラーパートナーズに相談しました。私が決めた会社は信頼できるお勧め出来る会社だと言っていただけたので安心できました。
事実、シミュレーションはかなり厳く見積もってくれていたみたいで、
設置から9日で月の予想発電量の半分も発電しています!— karaage@イオン大好き節約主婦 (@karaageblog_) September 4, 2021
ソーラーパートナーズには、厳しい条件をクリアした自社施工会社だけが登録されています。
発電量のシミュレーションを実際よりも高く見積もり、設置をすすめる業者は信用できません。良心的な業者による詳しいシミュレーションが必須です。
アドバイザーの対応が丁寧
気になっていた太陽光発電のことをソーラーパートナーズさんに相談してみた。
すると、相場よりも100万円高いし、なぜシンプル・レイ工法にしなければいけないのか分からないとのこと!
そこで、小馬鹿ヤローと相談し、契約を破棄に!
なんとか間に合った…#太陽光発電#ソーラーパートナーズ— さくら (@eY8f60uFsHcruBO) September 16, 2019
太陽光発電の相場や基礎知識を知る機会は少ないため、専門家に相談することが大切です。ソーラーパートナーズのアドバイザーが丁寧に対応してくれたので、気になっていた疑問点を解消できたという口コミがありました。
ソーラーパートナーズの悪い評判・口コミ
✘悪い口コミ |
|
---|
仲介手数料が気になる
ソーラーパートナーズは仲介手数料半額取るけど、タイナビは取らないから、太陽光検討してる人はタイナビで相見積もりしたほうがいいっぽい
— ミフネ (@mifnel) November 19, 2021
ソーラーパートナーズの仲介手数料は無料です。顧客第一主義をモットーにしているため、高品質で安い施工を提供していることで定評があります。アドバイザーへの相談も無料なので、疑問点があれば気軽に相談しましょう。
工務店の方が安かった
ソーラーパートナーズで見積もり何社か貰ったけど、結局工務店さんにお願いして出してもらったのが1番安かったなあ。 https://t.co/XLRUAQZUXy
— 筍医者 (@yabuisha102487) November 19, 2021
ソーラーパートナーズの相見積もりよりも、地元の工務店の方が安かったという口コミです。信頼できて安い工務店が地元で見つかれば問題ないでしょう。ただ、安さだけで選ぶと工事や保障の品質が低く後悔するケースもあります。
電話対応に不満
昨夜 #ソーラーパートナーズ って所にweb上から蓄電池の価格の見積もり頼んだら早速今朝電話が来た。で、少し話して自宅に来て何がついてるか見ないと最悪ソーラーパネル壊すかもしれないって言われた。いきなり家に来られるのは嫌だと伝えたらガチャ切りwwww
まぁ頼まねーから良いや。— パパりあんZ (@basics52) March 1, 2021
電話による蓄電池の見積もり相談で、家に来られるのが嫌だったという口コミです。蓄電池を後から付ける場合、太陽光発電との相性などを調査する必要がありますが、相談者の立場に立った説明が必要でした。
希望とは異なる対応
ソーラーパートナーズに見積もり相談したら、ランキング表を送付しないばかりかいきなりアポとられた。
— m.honma (@MikikoHonma) October 18, 2014
ソーラーパートナーズにお問い合わせをしたら、希望とは異なる対応をされたという口コミです。まずは比較検討したいから問い合わせをしたのに、いきなりアポを取られてしまうのは少し戸惑ってしまいそうです。
ソーラーパートナーズを利用した人の感想
マニュアルが参考になりお問い合わせをした
ソーラーパートナーズに問い合わせようと思った理由はなんですか?
太陽光購入前必読マニュアルなどが参考になったからです。
ソーラーパートナーズは、太陽光発電の健全な普及を牽引するために、太陽光発電のお役立ち資料を無料で提供しています。太陽光発電の正しい知識を知り、消費者が十分に納得してから設置できるようにとの配慮です。
紹介してくれる業者さんは安心できる
これからソーラーパートナーズを利用される方へひとことお願いします。
1社で決めるよりも、具体的な話を聞きながら何社か比較するのに、ソーラーパートナーズさんが紹介する業者さんは安心でき、良いと思います。
太陽光発電の導入を1社だけの見積もりで決めると、もっと良い業者があったのではと後悔する可能性もあります。ソーラーパートナーズでは、厳しい審査基準に合格した認定会社を3社まで比較できるので安心です。
迷うならまずは相談するのがおすすめ
これからソーラーパートナーズを利用される方へひとことお願いします。
太陽光発電のことで迷ったら、まず相談するのが良いと思います。
太陽光発電を検討したくても、業者やメーカーを選ぶ際には迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。ソーラーパートナーズには専門のアドバイザーが常駐して、無料の電話相談で初心者にも分かるように説明してくれます。
価格の相場などが知りたくて利用した
ソーラーパートナーズに問い合わせようと思った理由はなんですか?
太陽光発電に興味はあったのですが、価格の相場が分からず、どこのメーカーがお勧めなのかも知りたかったからです。
ソーラーパートナーズの無料電話相談を利用すると、分からないことを丁寧に教えてくれます。
しつこい勧誘や電話などはないので、安心して問い合わせができます。まずは、価格相場など初歩的なことから相談すると良いでしょう。
ソーラーパートナーズを利用するメリット
- 相場よりも安い価格で設置できる
- 業者を厳選している
- 無料でプロのアドバイスをもらえる
- 補助金対応ができる業者を紹介してくれる
- イエローカード制度がある
- 工事の立会いをしてくれる
- 保証が充実している
- 4年連続No.1の実績がある
- 蓄電池も相談できる
相場よりも安い価格で設置できる
ソーラーパートナーズが紹介するのは、良心的な低価格で提案してくる優良企業です。これにより、低価格の見積もりを入手できます。多くの実績があるソーラーパートナーズでは、相場よりも安く設置できた事例が多いのも特徴です。
ソーラーパートナーズが無理のない範囲で安くできるのは、厳選された優良企業を相見積もりするからです。紹介するのは、施工からアフターフォローまでを一貫して行う自社施工会社なので安心感があります。
業者を厳選している
厳しい基準にクリアした業者のみを選定しているので、ソーラーパートナーズの審査通過率は9.8%と非常に狭き門となっています。これほどまでに工事にこだわるのは、太陽光発電を適切に設置するためです。
太陽光発電の機器はメーカーから取り寄せることになりますが、パネルの配置や屋根への取り付け方法などは施工会社によって異なります。
ずさんな工事や経験不足で不適切な取り付け方をすると、トラブルのリスクがあるため注意が必要です。工事に詳しい自社施工会社の中から、厳しい審査基準をクリアしているので、安心して依頼できるのは大きなメリットです。
無料でプロのアドバイスをもらえる
アドバイザーがいて、プロに相談できるメリットも初心者にとっての安心材料です。
電話相談は無料で、問い合わせをしてもたくさんの会社からしつこく勧誘されることもないので、気軽に相談して疑問を解消しておくことをおすすめします。
ソーラーパートナーズは、単に一括見積もりをしてくれるだけのサイトではありません。問い合わせを受けるのは、専門的な知識を持つソーラーアドバイザーです。本部に常駐していて、電話相談には丁寧に対応してくれます。
補助金対応ができる業者を紹介してくれる
太陽光発電を導入する際に、補助金対応ができる業者を選べることもソーラーパートナーズを利用するメリットです。
補助金への対応に慣れていないところだと、書類に不備があってスムーズに申請できなかったり、そもそも教えてくれなかったりします。
イエローカード制度がある
ソーラーパートナーズでは、しつこい営業を抑制するために「イエローカード制度」を設けています。問い合わせた加盟店からしつこく営業された場合は、ソーラーパートナーズに相談できるので安心です。
実際にイエローカード制度を利用するときは、違反行為報告フォームから簡単にできます。違反行為の連絡を受けると、ソーラーパートナーズでは指摘された加盟店への指導を行った上で加盟店変更などの対応をしてくれます。
また、ソーラーパートナーズの加盟店利用後にも定期的にアンケート調査を行っているので、アフターフォローまで含めた優良会社のみが残るシステムです。
工事の立会いをしてくれる
ソーラーパートナーズの「設置工事みまもりサービス」は、国家資格を持つ現場経験のあるスタッフが設置工事に立ち会い、工事が適正に行われているかを確認するサービスです。
施行実績100棟以上の基準を通過した施工会社でも、工事内容をチェックしないと適正な工事が行われているのかは分かりません。
そのため、ソーラーパートナーズでは153項目にも渡る細かいチェックリストを使っています。基準に満たない項目があれは、現場で指摘し修正することも可能です。
保証が充実している
ソーラーパートナーズでは、工事の完了を保証する「あんしん完了保証」が付いてきます。
万が一の事態を想定して保証するもので、依頼した施工会社が工事前や工事中に倒産などした場合は、ソーラーパートナーズに加盟している施工会社が工事を代替してくれます。
倒産した施工店にすでに工事代金を支払っていても、工事完了が保証されるのは大きなメリットです。太陽光発電が設置されるまでの保証が充実しているので、安心して依頼できるでしょう。
4年連続No.1の実績がある
ソーラーパートナーズは、リフォーム産業新聞の依頼件数ランキングで4年連続1位を獲得しています。
設立して10年ほどですが、すでに10万人以上の人に利用されています。多くのメディアで紹介されているのも特徴で、NHKに太陽光発電選びについて専門家として出演し解説しています。
蓄電池も相談できる
ソーラーパートナーズには、蓄電池も検討したい場合に太陽光発電と一緒に相談できるメリットもあります。蓄電池は発電できないものの、太陽光発電の余った電気を貯められます。
太陽光発電と蓄電池は、互いのメリットやデメリットを補い合う機器として注目されています。蓄電池があると、停電時に貯めておいた電気を使って生活できるので便利です。
蓄電池の電気を使い切っても、太陽光発電で発電した電気があれば長期間の停電にも困りません。太陽光発電の自家消費が推進されている昨今、蓄電池と組み合わせるならより大きな効果が期待できます。
ソーラーパートナーズを利用するデメリット
- 加盟店数が少ない
- 一度に依頼できる見積もり数が少ない
加盟店数が少ない
ソーラーパートナーズには独自の審査基準があり、審査通過率は9.8%と厳しく、通過している加盟店数は280社以上と、タイナビの350社以上やグリエネの450社以上と比べて少なくなっています。
自社施工会社であることが第一条件の上に、7つの審査基準に合格しなければなりません。より多くの企業から選びたい人や、気になっている業者が加盟店に入っていない場合は、他のサービスを利用するのがおすすめです。
例えば、タイナビには350社以上、グリエネには450社以上の加盟店があります。どちらも優良企業が加盟店になっているのでおすすめのサービスです。
一度に依頼できる見積もり数が少ない
ソーラーパートナーズの見積もりが最大で3社までとなっている点も、デメリットと言えるでしょう。他の太陽光発電の見積サイトには、一度に5社まで一括依頼できるサービスもあります。
できるだけ多くの業者から見積もりを比べたい人には物足りないかもしれません。一度に依頼できる見積もり数が多いサイトにこだわるなら、最大5社までの見積もりが取れるタイナビやグリエネがおすすめです。
ソーラーパートナーズの利用事例
39万円も安くなった事例
某メーカーの太陽光発電 3.975kWの価格 |
ソーラーパートナーズ 相談後の価格 |
---|---|
173万円 | 134万円 |
某メーカーだと3.975kWで173万円だったのが、ソーラーパートナーズに相談したら134万円と39万円も安くなったAさんの事例です。
そもそも、最初の173万円という提案は訪問販売業者からのものでした。同じメーカーで同じ機種、発電容量も変わらないのにもかかわらず、ソーラーパートナーズの提案は134万円です。
容量アップして120万安くなった事例
某メーカーの太陽光発電 2.5kW+蓄電池6.5kWhの価格 |
ソーラーパートナーズ 相談後の価格 (太陽光発電3.02kW+蓄電池6.5kWhの価格+HEMS) |
---|---|
312万円 | 192万円 |
太陽光発電と蓄電池の併用を検討していたBさん宅では、訪問販売による某メーカーの機種の見積もりが312万円でした。内訳は2.5kWの太陽光発電と6.5kWhの蓄電池です。
その後、ソーラーパートナーズの仲介で見積もりを依頼したところ、蓄電容量が増えてHEMSも付けたのにものにも関わらず120万円も安くなりました。訪問販売による1社だけの見積もりの場合、比較できないため注意が必要です。
HEMSは家庭で使う電気を節約するための管理システムで、国も推奨する省エネルギー対策です。電気やガスの使用量をモニター画面で表示する「見える化」の機能や、制御機能などがあります。
出典:ソーラーパートナーズ
ソーラーパートナーズを利用する流れ
-
-
STEP1
ホームページから見積もり依頼
ソーラーパートナーズを利用するには、最初に公式ホームページから欲しい見積もりの種類を選びます。
太陽光発電(蓄電池セットを含む)と蓄電池の2種類から選択しましょう。設置したい場所を選択してから「かんたん見積依頼」へ進みます。
見積もりは無料で、希望する見積もりの数によって1〜3社の見積もりをもらうことが可能です。太陽光発電は屋根の形などによって工事内容が変わってくるため、前もって確認しておくと良いでしょう。
-
STEP2
業者の選定
ソーラーパートナーズで近くの施工会社を紹介してもらったら、いよいよ業者の選定に入ります。新築住宅に太陽光を設置する場合は、ハウスメーカーから紹介の可能性もあります。
見積もりをするには、住宅の屋根の向きや形、日射量などを知るために現地調査が必要です。太陽光パネルなど機器の配置を決めてから、発電シミュレーションが出ることもあります。
施工会社からの提案に納得できたら契約に進むため、契約前に補助金の申請方法についても確認しておきましょう。
-
STEP3
工事の開始
業者と契約を交わしたら、工事の詳細を打ち合わせした上で工事が開始されます。太陽光発電の工事は、屋根の形や屋根材に適した架台を設置してから太陽光パネルを取り付けます。
他に取り付けるのが、パワーコンディショナーや分電盤電力メーターなどの周辺機器です。
太陽光発電で作った電気を売電するには、電力会社と契約を交わす手続きも必要になります。工事が始まってから太陽光発電の運転を開始するまでには、1カ月程度かかるのが一般的です。
-
ソーラーパートナーズ以外の一括見積もりサイト
タイナビ
タイナビは、全国350社以上の業者が登録している一括見積もりサービスです。無料で最大5社までの見積もりを比較でき、実績や顧客満足度の高さや価格や施工会社の対応の良さにも定評があります。
タイナビでは、太陽光発電の知識がある専門スタッフが初心者からの質問や相談に対応しているのも特徴です。
また、2021年には日本初となる太陽光発電所の一括管理サービス「タイナビ発電所Plus +」を展開していることでも注目されています。
▶タイナビの評判・口コミはこちら
グリエネ
グリエネは、全国450社以上の太陽光発電業者が登録している一括見積もりサービスです。電気工事専門会社が運営しているため、工事やアフターフォローに対する信頼性の高さに人気があります。
販売から施工までを一貫して行う自社施工会社で、施工実績は700件以上あります。グリエネは一括見積もりできるのが最大5社までと、選択肢が広いのも特徴です。
加盟店には工事保険への加入や過去2年間法的処置を受けていないこと、財務状況が健全などの審査基準を設けています。加盟店数が多くても、厳しい審査基準を通過した優良企業のみなので信頼性も高いでしょう。
▶グリエネの評判・口コミはこちら
エコ発
エコ発は、株式会社エナジーリンクスが運営する、太陽光発電や蓄電池なども見積もりが取れるサービスです。実際の施工で満足度の低かった業者は次回から提携を断るシステムがあり、厳選された優良会社のみを紹介しています。
また、土地付きの物件紹介やソーラーローンを扱っている金融機関の紹介もしており、投資用として太陽光発電の導入を検討している人も利用できます。
ソーラーパートナーズと人気見積もりサイトを比較
項目 | グリエネ | ソーラー パートナーズ |
タイナビ | エコ発 |
---|---|---|---|---|
加盟店 | ◎450社 | △280社 | 〇350社 | 非公開 |
一括見積数 | ◎最大5社 | 〇最大3社 | ◎最大5社 | ◎最大5社 |
見積もり依頼の 必要項目 |
〇少ない | 〇少ない | △多い | 〇少ない |
工事立ち合い | ×なし | 〇あり | ×なし | ×なし |
業者選定の基準 | 〇一定の基準あり | 〇7つの厳しい基準あり | 〇機密保持契約を結んだ 施工会社のみ登録 |
〇顧客への対応が良い 優良会社のみ厳選 |
保証 | ×なし | 〇あんしん 工事完了保証 |
×なし | ×なし |
特典 | ×なし | 〇太陽光発電の情報小冊子 | ×なし | 〇amazonギフト券 5000円分 |
特徴
人気見積もり サイト |
特徴 |
---|---|
ソーラーパート ナーズ |
|
タイナビ |
|
グリエネ |
|
エコ発 |
|
ソーラーパートナーズは加盟店に審査条件を設けて厳選し、独自の施工基準を義務づけるなど顧客第一主義を貫いています。
タイナビは国内最大級で知名度の高い太陽光発電一括見積もりサイトです。実績が多く顧客満足度が高いことや、専門家による相談が充実しているなどの特徴があります。
グリエネは電気工事専門会社が運営しているサイトで、工事内容やアフターフォローに定評があるなど信頼性の高さが特徴です。タイナビとグリエネは、どちらも優良企業を選んで紹介しています。
加盟店
人気見積もりサイト | 加盟店 |
---|---|
ソーラーパートナーズ | 280社以上 |
タイナビ | 350社以上 |
グリエネ | 450社 |
エコ発 | 非公開 |
ソーラーパートナーズの加盟店は280社以上で、タイナビは350社以上、グリエネは450社以上です。
ソーラーパートナーズの加盟店数に対し、太陽光発電業者の選択肢はソーラーパートナーズよりもタイナビとグリエネの方が広いのが現状です。
ただし、ソーラーパートナーズは登録審査率が9.8%という狭き門であることを考慮すれば、すべて自社施工の優良業者なので安心して選べるでしょう。
一括見積もり数
人気見積もりサイト | 一括見積もり数 |
---|---|
ソーラーパートナーズ | 最大3社 |
タイナビ | 最大5社 |
グリエネ | 最大5社 |
エコ発 | 最大5社 |
一括見積もりは、それぞれの公式サイトの申し込みフォームに必要事項を入力するだけで簡単にもらえます。
ソーラーパートナーズの一括でできる見積もり数は最大3社です。見積もり数が少なくても厳選された業者が良い人はソーラーパートナーズがおすすめです。
一方で、タイナビとグリエネでは、最大5社に一括見積もりが取れます。できるだけ多くの業者から手間なく見積もりが欲しい人は、タイナビやグリエネに相談すると良いでしょう。
見積もり依頼の必須項目
人気見積もりサイト | 見積もり依頼の必須項目 |
---|---|
ソーラーパートナーズ | 少ない |
タイナビ | 少ない |
グリエネ | 多い |
エコ発 | 少ない |
見積もり依頼時の必須入力項目は、ソーラーパートナーズ・グリエネ・エコ発はそこまで多くなく、気軽に問い合わせができます。入力内容は選択式で建物の情報を選び、その後個人情報を入力するのみです。
一方でタイナビは3社に比べると多く、築年数や意見・要望などを入力します。ある程度事前に要望を伝えておきたい人にとっては、便利に感じるでしょう。
工事立会い
人気見積もりサイト | 工事立会い |
---|---|
ソーラーパートナーズ | あり |
タイナビ | なし |
グリエネ | なし |
エコ発 | なし |
ソーラーパートナーズには、独自の設置工事みまもりサービスがあります。適切に工事が行われているかチェックリストを使って確認するために設けられました。
一方で、タイナビとグリエネには工事立会いのサービスはありません。太陽光発電についての知識が少ない初心者の場合、工事立会いがあれば心強いでしょう。
工事立会いはありませんが、タイナビにはクレームが付いた業者に対するペナルティー制度があり、グリエネは第1種電気工事士が在籍する電気工事専門店のため、安心できないわけではありません。
業者選定の基準
人気見積もりサイト | 業者選定の基準 |
---|---|
ソーラーパートナーズ | 自社施工会社に対して7つの厳しい基準あり |
タイナビ | 機密保持契約を結んだ施工会社のみ登録 |
グリエネ | 自社施工会社に対して一定の基準あり |
エコ発 | 顧客への対応が良い優良会社のみ厳選 |
ソーラーパートナーズでは、自社施工会社のみを対象に厳しい7つの基準を設けています。タイナビは機密保持契約を結んだ施工会社のみ登録する仕組みで、クレームが多い業者に対するペナルティー制度もあります。
グリエネは、工事保険への加入、過去2年間法的処置を受けていないこと、財務状況が健全であるなどの審査を設けています。
独自の審査基準を設けて優良業者を選定しているので、3社ともに安心できる一括見積もりサイトと言えるでしょう。
保証
人気見積もりサイト | 保証 |
---|---|
ソーラーパートナーズ | ・あんしん工事完了保証 |
タイナビ | – |
グリエネ | – |
エコ発 | – |
ソーラーパートナーズには、工事に関する独自の「あんしん完了保証」制度があります。これは契約者に無料で提供されるもので、工事が始まる前や工事中に業者が倒産などしても工事完了が保証されるので安心です。
タイナビとグリエネには独自の保証はありませんが、優良業者が適切な工事を施工すれば太陽光発電のメーカー保証が受けられます。
訪問販売業者などの安すぎる提案の場合、不適切な工事をされるとメーカー保証が受けられなくなることもあるので、安易に価格だけで判断しないことが大切です。
特典
人気見積もりサイト | 特典 |
---|---|
ソーラーパートナーズ |
|
タイナビ | なし |
グリエネ | なし |
エコ発 | amazonギフト券5000円分 |
ソーラーパートナーズでは、太陽光発電の健全な普及のために正しい情報を記載した小冊子を配布しています。太陽光発電を検討する初心者にも分かりやすいと好評です。
他にも、太陽光発電のメーカーのランキング表をもらえることもあります。どちらも限定配布なので、必ずもらえるものではないようです。
タイナビとグリエネには特典はないようですが、ソーラーパートナーズと同じく無料の見積もりフォームや低価格などサービス自体が充実しています。
※2022年4月12日現在
ソーラーパートナーズの評判・口コミまとめ
ソーラーパートナーズには、全国の自社施工会社から厳選された優良企業が登録されています。
企業理念は顧客第一主義で、太陽光発電の健全な普及を目指して立ち上げられました。工事内容にも厳しい基準を設けるなど信頼性も高く、国内でもトップクラスの実績を誇っています。
高品質の工事や保証があるので、安心して太陽光発電や蓄電池の見積もりを依頼できるでしょう。
太陽光の関連記事 | |
---|---|
太陽光発電はやめたほうがいい? | 太陽光発電が 売電できなくなる? |
太陽光発電の今後は? | 太陽光発電の設置費用・相場 |
シャープの太陽光発電の 価格と評判 |
太陽光発電の失敗事例 |
太陽光発電は損か得か | 太陽光パネルの寿命 |
蓄電池の関連記事 | |
おすすめ家庭用蓄電池23選 | 家庭用蓄電池の種類 |
蓄電池の失敗事例6選 | - |