最終更新:2022年4月14日

プロバンクの評判・口コミについて、独自に実施したアンケートやネット上の情報を基に徹底解説します!
取扱い物件数やサービスの特徴、スタッフの接客や知識など事前に知っておきたい情報が盛りだくさんです。
プロバンクでのお部屋探しに向いている人の特徴もまとめているので、どの不動産屋にするか迷っている人は是非参考にしてください。
プロバンクの評判は平均的
総合評価 |
---|
プロバンクの評判は平均的です。「スタッフが丁寧に対応してくれた」など、良い評判が多いです。
しかし、店舗数が少ないためやや利用しにくいかもしれません。
取り扱い物件数 | |
---|---|
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分+税 |
対応エリア | 東京・埼玉 |
特徴 | ・主な対応エリアは東京と埼玉 ・自社管理物件がある ・売買にも対応している |
公式サイト | http://www.probank-inc.com/ |
実際に利用した人の口コミや、プロバンクで実施しているサービスやキャンペーンなど項目別に詳しく紹介していきます。不動産屋探しの参考にしてください。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶無料でお部屋探しを始める |
実際にプロバンクを利用した人の口コミ
実際にプロバンクでお部屋を探した人や契約した人の口コミを紹介します。
店舗や対応してくれるスタッフによっても変わるため、あくまで参考程度にご覧ください。
ネット上の良い評判・口コミ
プロバンクに関するネット上のいい評判口コミは「スタッフが優しい」「店内がオシャレ」という声がありました。



ネット上の微妙な評判・口コミ
プロバンクに対するネット上の微妙な口コミは「説明が物足りない」「待ち時間があった」などがありました。



小規模な店内のため、タイミングによっては待ち時間があるようです。
プロバンクの接客や店内の雰囲気
実際にプロバンクを利用した人の印象をまとめてみました。
プロバンクは接客態度が良いと感じている人が多いです。店内はカフェのようにオシャレで落ち着けると評判です。
- 調査実施日:2021年12月
- 調査媒体:クラウドソーシング
- 対象:1都3県在住でお部屋探ししている男女100人
- ・スタッフの対応の良さ
- ・店内の綺麗さ
- ・来店時のサービスの良さ
- ・紹介物件の多さ
- ・エリア情報の詳しさ
- ・その他(自由回答)
スタッフの態度やお店の雰囲気など、アンケートに答えてくれた人の口コミを紹介するので参考にしてください。
接客態度は良い
親身に対応してくれるスタッフが多いようです。ドリンクサービスが充実しており、一息つきながらゆったりお部屋が探せます。



店舗はオシャレなカフェ風になっている
店内はオシャレな家具や照明で統一されカフェのような雰囲気です。女性1人でも気軽に入りやすい店構えです。


スタッフはエリア情報に詳しい
地域密着型で管理業務もおこなっているため、エリア情報に詳しいスタッフが揃っています。土地勘がない人でも安心して相談できます。


プロバンクの特徴
プロバンクの特徴をまとめました。プロバンクでお部屋を探すかどうか決める際に是非参考にしてください。
- ・主な対応エリアは東京と埼玉
- ・自社管理物件がある
- ・売買にも対応している
主な対応エリアは東京と埼玉
プロバンクは世田谷区や杉並区を中心とした東京都内と、埼玉エリアに対応しています。
路線で見ると京王線や井の頭線、小田急線沿いの物件に強いです。
自社管理物件がある
プロバンクは管理業務にも力を入れています。店舗がある明大前という場所柄、一人暮らしや学生向けのお部屋を多く取り扱っています。
他社では紹介されない自社管理物件があるため、他の不動産屋で良いお部屋が見つからなかったという人におすすめです。
売買にも対応している
プロバンクは賃貸だけでなく売買にも対応しています。
賃貸と購入で迷っている人は、まとめて相談できるので非常に便利です。
プロバンクの仲介手数料は家賃1ヶ月分+税
プロバンクの仲介手数料は家賃1ヶ月分+消費税なので、相場通りです。仲介手数料の上限は、法律で定められているのでこれ以上高くなることはありません。
仲介手数料の物件も取り扱っているので、費用を抑えたい人は事前にスタッフに相談しておきましょう。
ちなみに、割引キャンペーンやキャッシュバックなどは基本的に実施していないため注意してください。
そもそもプロバンクとはどんな不動産屋?
プロバンクとは、2011年に設立された不動産屋です。主に物件の管理や売買をメインにおこなっています。
会社名 | 株式会社プロバンク |
---|---|
設立年月日 | 2011年1月27日 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿8-1-1 アゼリアビル6階 |
対応エリア | 東京・埼玉 |
経験豊富な少数精鋭のスタッフが揃っており、住まいに関することを親身に相談に乗ってくれます。
プロバンクに向いている人の特徴
以下の項目に複数当てはまる人は、プロバンクでのお部屋探しに向いています。
- ・明大前駅周辺で探している
- ・オシャレなお店が良い
- ・賃貸と売買で迷っている
- ・地域の住みやすさについて知りたい
プロバンクは明大前駅周辺でのお部屋探しに便利な不動産屋です。
店内がオシャレで居心地が良いので女性にもおすすめできます。
不動産屋に行かなくてもお部屋を探す方法
ネット上の不動産屋「イエプラ」を使えば、不動産屋に行かなくても実際に店舗に行ったのと同じようにお部屋を探せます。
チャットやLINEで希望条件を入力するだけで、不動産屋しか使えない物件データベースの中からプロのスタッフが条件に合うお部屋を紹介してくれます。
毎日深夜0時まで相談に乗ってくれるので、仕事が忙しい人や遠方からの引っ越しを考えている人におすすめです。
不動産屋選びで失敗しないためのポイント
不動産屋を選びで失敗しないためのポイントを7つ紹介します。どこの不動産屋に行くか迷ったときに、判断基準として参考にしてください。
- ・ネット上の口コミが良い
- ・お店の外観や店内がキレイ
- ・定休日が少ない
- ・夜遅くまで営業している
- ・宅地建物取引業者免許の更新回数が多い
- ・問い合わせの返信が早くて丁寧
ネット上の口コミが良い
不動産屋に行く前にネット上の口コミを調べておくべきです。ユーザーのリアルな口コミは非常に参考になります。
ただし、TwitterなどのSNSは悪い口コミが集まりやすいです。不満のはけ口として使われることが多いからです。
Googleマップに投稿されている口コミは比較的信用できるので、併せて見ておくと正しい情報が手に入りやすいです。
不自然なまでに良い口コミしかない不動産屋は注意しましょう。集客のために悪い口コミだけ削除依頼している可能性があります。
お店の外観や店内がキレイ
お店の外観や店内の雰囲気を見て、良い不動産屋か判断しましょう。窓に貼り出されている物件情報がキレイで、店内の掃除が行き届いているようなお店がおすすめです。
お客様や働く従業員のことを考えられる不動産屋なので、スタッフが親身に対応してくれる可能性が高いです。
反対に物件情報が古かったり、店内が整理整頓されていない不動産屋は避けてください。
管理がしっかりできていないので、余計なトラブルに巻き込まれたり、スケジュール通りに引っ越せない可能性があります。
定休日が少ない
定休日が少ない不動産屋はお部屋探しの予定を調整しやすく、スムーズに賃貸契約まで進められます。
一般的に不動産屋は水曜日と火曜日が休みのところが多いです。
1~3月の繁忙期のみ定休日なしで営業しているケースもあるため、来店前に公式サイトなどで確認しておくと安心です。
営業時間が長い
できる限り営業時間が長い不動産屋がおすすめです。自分の予定を調整しやすいので、効率良くお部屋探しができます。
一般的に営業時間が9~18時のところが多いですが、事前に連絡しておくことで時間外に対応してくれる不動産屋もあります。
宅地建物取引業者免許の更新回数が多い
宅地建物取引業者免許を更新している不動産屋は、営業歴が長く安定しているお店です。
宅地建物取引業者免許は、不動産屋の公式ホームページや店頭に必ず掲載されています。
国土交通大臣(★)第○○○号
上記の★部分の数字を確認してください。これは、5年ごとに1回更新するたびに「1→2→3」と数字が増えていきます。
()内が1なら営業5年未満、2なら営業10年以上となります。目安として、2回以上更新している不動産屋を選びましょう。
物件の悪い部分も教えてくれる
紹介される物件の良い部分だけでなく、悪い部分も教えてくれる不動産屋を選びましょう。
条件が整ったお部屋でもデメリットは存在します。良い不動産屋であれば、お客様が住んだ後に後悔しないためにも悪い部分をつつみ隠さず話してくれるはずです。
さらにデメリットを解消するために「どんな工夫をしたら快適に過ごせるか」をアドバイスしてくれる場合は、経験豊富で頼れる不動産屋である可能性が高いです。
問い合わせの返信が早くて丁寧
問い合わせの返信が早くて丁寧な不動産屋を選びましょう。
問い合わせても音沙汰がなかったり、文面や言葉遣いが微妙だと感じる不動産屋は避けた方が良いです。
ただし、メールの場合はアドレスが間違っていたり、迷惑メールのフィルターに引っかかって正常に届かない場合があります。
3日以上返信がない場合は、電話で問い合わせてみてください。
避けた方が良い不動産屋の特徴
利用を避けた方が良い不動産屋の特徴は以下の3つです。
- ・物件の問い合わせ後に来店を急かす
- ・歩道や公道に看板を置いている
- ・事情を聞かずに申し込みを急かす
物件を問い合わせると、むやみに来店を促す不動産屋は「おとり物件」を掲載している可能性があります。
おとり物件とは、実際には募集していないにも関わらず集客のために掲載されている物件のことです。
また、公道に看板を出している不動産屋はモラルが低い可能性が高いです。「看板は敷地内におさめないといけない」という法律や条令を守っていないからです。
お部屋の契約でもトラブルが起きる危険があるので、避けたほうが良いです。
来店後に契約や申込みを急かす不動産屋も危険です。きちんとお客様の希望を聞かない不動産屋は、売上のことしか考えていないので満足のいく部屋探しができません。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |